2. リタイア後の月の生活費と増えるお金とは?
総務省統計局の「家計調査報告家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」を確認すると、65歳以上無職夫婦世帯の支出は以下のとおりです。
- 支出:28万6877円(消費支出25万6521円・非消費支出3万356円)
さらに細かい内訳は以下のとおりです。
- 食料:7万6352円
- 住居:1万6432円
- 光熱・水道:2万1919円
- 家具・家事用品:1万2265円
- 被服及び履物:5590円
- 保健医療:1万8383円
- 交通・通信:2万7768円
- 教育:0円
- 教養娯楽:2万5377円
- その他の消費支出:5万2433円
- 非消費支出:3万356円
その他の消費支出の内訳をみると、以下のようなものが含まれています。
- うち諸雑費:2万2125円
- うち交際費:2万3888円
- うち仕送り金:1040円
あくまで平均であり、住居費が1万円台なのは一つ気になるポイントといえるかもしれません。住宅ローンが終わっている持ち家に住んでいる場合は問題ないかもしれませんが、賃貸に住み続ける場合は住居費はもう少しプラスで考えておいたほうがよいでしょう。
また、リタイア後の減るお金もある一方で、増えやすいお金には以下のようなものがあります。
- 光熱費
- 交際費
- 趣味
- 旅行・レジャー
- 医療
- 介護費用など
必ずしも増えるというわけではありませんが、増加する傾向があると頭に入れておくと老後の計画も立てやすくなるでしょう。