老後を単身で過ごすのに、無視できないのがお金の問題です。
では、70歳代のおひとりさまはどのような生活を送っているのでしょうか。
本記事では、70歳代のおひとりさまの平均貯蓄額、厚生年金・国民年金などの家計事情を紹介します。
老後の支出なども確認するので、ぜひ参考にしてみてください。
1. 【70歳代】おひとりさまの「平均貯蓄額」はいくら?
まずは、70歳代のおひとりさまがどのくらい貯蓄をしているのか確認しましょう。
金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査」によると、70歳代単身世帯の貯蓄額の分布は以下のとおりです。
なお、貯蓄には預貯金のほかにも株式や投資信託、積立型保険、個人年金保険などを含みます。
1.1 70歳代単身世帯の貯蓄額分布
- 非保有 :27.0%
- 100万円未満 :5.1%
- 100~200万円未満 :5.7%
- 200~300万円未満 :4.9%
- 300~400万円未満 :3.9%
- 400~500万円未満 :2.2%
- 500~700万円未満 :7.3%
- 700~1000万円未満 :5.9%
- 1000~1500万円未満 :8.9%
- 1500~2000万円未満 :4.7%
- 2000~3000万円未満 :6.1%
- 3000万円以上 :15.9%
- 無回答 :2.4%
- 平均値 :1634万円
- 中央値 :475万円
平均値は1634万円、中央値は475万円です。
平均値は一部のお金持ちの影響を受けやすいため、中央値の475万円がより実態を表しています。
また、貯蓄がゼロの人の割合も27.0%と高いです。
そのため、多くの70歳代のおひとりさまは高額な貯金がないことがわかります。