4. 平均年収が上がると、老後生活が豊かになる可能性が期待できる

平均年収をあげることで現役時代の生活を豊かにするだけなく、老後の収入水準も引き上げることが期待できます。

これは、厚生年金が現役時代の平均年収と勤務期間などによって受給額が変動するためです。

参考までに、以下の条件で平均年収別に年金受給額の目安をシミュレーションしてみましょう。

  • 1973年生まれ
  • 23歳から65歳到達まで会社員として勤務
  • 65歳から年金受取を開始

シミュレーションの結果は以下のとおりです。

平均年収ごとの目安年金受給額

平均年収ごとの目安年金受給額

出所:厚生労働省「公的年金シミュレーター」を基に筆者作成

4.1 平均年収ごとの目安年金受給額(額面)

平均年収 年金受給額の目安(額面)

  • 200万円 月10万7000円
  • 300万円 月12万7000円
  • 400万円 月14万2000円
  • 500万円 月16万2000円
  • 600万円 月18万1000円
  • 700万円 月19万7000円
  • 800万円 月21万3000円
  • 900万円 月23万4000円

平均年収300万円の人と900万円の人とでは、受給する年金の差は月10万円以上となっています。

老後の生活を見据えて昇進を目指したり、転職を検討したりするなど、ライフスタイルに合った選択肢を考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

苛原 寛