3. 73%が重視するのは「安定性」、AI時代も揺るがぬ就活軸とは
AIの影響を就職活動で考慮しない背景には、学生たちの企業選びの基準があるかもしれません。
「企業を選ぶ際、最も重視するポイントはどちらですか?」という質問に対しては、73%が「安定性」、27%が「成長性」と回答しました。
変化の激しいAI時代だからこそ、“挑戦”よりも“安定”を選びたい気持ちは自然なものかもしれません。Z世代には、成長性よりも「つぶれない安心感」が優先になっているといえるでしょう。
3.1 企業規模が安心材料? 優先順位は「大手企業」
回答結果「会社の規模や業種で選ぶとしたら、どれを優先的に検討したいですか?」
- 大手企業:138
- 中小企業:68
- スタートアップ・ベンチャー:33
- フリーランス:25
- 外資企業:19
- 独立起業:17
また「会社の規模や業種で選ぶとしたら、どれを優先的に検討したいですか?」という質問では「大手企業」が138人と最も多く、次いで「中小企業」が68人という結果でした。
多くの学生が成長性のある企業よりも、安定性や規模の大きさがある企業を選んでいるようです。
AIの影響も含め、今後起こる様々な変化を受け入れるためにも「安定志向」で体力のある企業を選ぼうとしているのかもしれませんね。
安定した企業を選ぶ一方で「個人としてどんな力を身につけるか」も重要なテーマです。就活生が安心できる企業を求める背景には、自分自身の武器を持ちたいという意識もあるでしょう。
会社選びに安定を重視しつつ、未来を見据えてスキルアップを考える学生も少なくありません。
次の章では、Z世代がAI時代を生き抜くために磨きたいと考える具体的なスキルに注目していきましょう。