5. 年金生活者支援給付金の請求方法を解説

すでに年金を受給している方で、新たに年金生活者支援給付金の支給要件を満たした場合、毎年9月以降に「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)」が郵送されます。

年金生活者支援給付金請求書の提出方法

年金生活者支援給付金請求書の提出方法

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」

こちらに必要事項(日付、氏名、電話番号)を記入し、指定された期限までに返送することで申請が完了します。

なお、一度給付金の受給が認められた方で、翌年以降も支給要件を満たしている場合は、基本的に再申請の必要はありません。

6. まとめ

年金生活者支援給付金制度は、公的年金だけでは生活が厳しい方を支えるための重要な仕組みです。対象となれば年金に上乗せして受け取れるため、たとえ月数千円でも家計を下支えする効果があります。

ただし、この給付金は自動的に支給されるものではなく、必ず申請が必要です。さらに実際の支給額は、保険料の納付期間や免除期間によって人ごとに大きく異なる点も理解しておきましょう。

また、老後の生活設計を考える際には、自分が制度の対象になるかどうかを早めに確認しておくことが重要です。「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」で将来の見込み額を把握しつつ、必要な手続きは漏れなく進めましょう。

そして、年金や給付金だけに頼らず、私的年金制度や積立投資、副収入なども組み合わせて複数の収入源を確保することが、これからの時代を見据えた現実的な備えといえるでしょう。

参考資料

加藤 聖人