3. 「老齢年金生活者支援給付金」を月額約8000円受け取るのはどんな人?
老齢年金生活者支援給付金の金額は一律ではなく、個々の「保険料納付期間」や「免除期間」に応じて算出されます。
支給額の基準は月額5450円(2025年度)であり、ここに納付済期間と免除期間を反映した2つの計算式を合算して決定されます。
保険料納付済期間に基づく額(月額)
5450円(※年度ごとに改定)× 保険料納付済期間 ÷ 480ヵ月
保険料免除期間に基づく額(月額)
1万1551円(※生年月日や免除区分により異なる)× 保険料免除期間 ÷ 480ヵ月
例えば、1956年(昭和31年)4月2日以降に生まれ、すべての期間で保険料を納めていた場合(納付済期間480ヵ月・免除期間なし)は月額5450円となります。
一方、同じ生年月日でも納付済期間240ヵ月、全額免除期間240ヵ月であれば、支給額は月額8501円になります。
このように、保険料を納めた期間が短く、免除された期間が長いほど支給額が高くなる傾向があります。
ただし、実際の受給額はあくまで個人の納付状況や免除の有無によって大きく異なります。したがって、自分がどの程度受け取れるのかを把握するためには、制度の仕組みを理解したうえで早めに確認しておくことが重要です。