3. 年金は増やせる?《年金の受給開始時期を遅らせる》「繰下げ受給」を解説!

年金受給額を増やすための選択肢の1つとして、繰下げ受給があります。

繰下げ受給とは、年金の受給開始時期を遅らせることで年金受給額を上げる方法です。

例えば、年金受給開始時期を65歳から70歳に遅らせることで、月間の年金受給額は42%の増額となります。

繰下げ増額率「早見表」

繰下げ増額率「早見表」

出所:日本年金機構「年金の繰下げ受給」

ライフスタイルや家計の状況によりますが、繰下げ受給をして65歳から69歳まで再雇用や再就職で働き、70歳から年金受給を開始するという選択肢もあるでしょう。

4. 老後の暮らしを考えよう

本記事で紹介した通り、年金「月20万円の壁」を超える人は少数派です。

ただし、人によって必要な年金受給額は異なります。

生活費が少なかったり、年金以外の貯蓄が多い人などは、月20万円の年金がなくても生活できる可能性もあります。

ぜひ老後に必要となるお金をシミュレーションしてみてください。

シミュレーションの結果、老後の生活費に年金受給額が足りない場合、貯蓄について検討したり、繰下げ受給などで年金を増やしたりするなど、各ご家庭に合った方法で老後の対策について考えてみてはいかがでしょうか。

参考資料

苛原 寛