物価高が続く昨今、「収入が増えればいいのに」と考える方もいるでしょう。

これだけ長く物価高が続くと、「支出を減らす」ことだけでなく、「収入を増やす」ことも考えることは重要です。

貯蓄は収入と支出の差でできるものですから、支出を減らし、収入を増やすことができると理想ですね。

ただ収入が増えたら必ずしもお金が貯まるというわけでもありません。何に、どれくらいのお金を使うかを考えることは大切です。

今回は憧れる人も多い「世帯年収1000万円」の世帯に視点をあてて、その割合や貯蓄額などをみていきましょう。

1. 「年収1000万円」の割合は?

まずは国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」より、給与所得者で年収1000万円超の割合を確認します。

1.1 年収1000万円超

  • 全体:5.5%
  • 男性:8.6%
  • 女性:1.4%

年収1000万円を達成している割合は全体で5.5%。男性でみると8.6%となります。

全体の平均年収は460万円ですから、年収1000万円の難しさがわかりますね。

最近は共働き家庭が主流となっています。では世帯年収で1000万円以上の割合はどれくらいでしょうか。