所得の低い年金世帯に支給される年金生活者支援給付金。給付を受け取るには申請が必要ですが、申請書類は給付対象となる人に送られてくるため、簡単に申請ができます。

書類が送られてくるのは9月頃からですが、どのような人が給付対象者となるのでしょうか。

この記事では、年金生活者支援給付金の給付対象や申請方法を解説します。

1. 年金生活者支援給付金とは?

年金生活者支援給付金とは、所得の低い年金世帯の生活を支援するための給付金です。給付財源は、消費税のうち2019年10月に引き上げた分を使用しています。

年金生活者支援給付金は、公的年金の受給者に、年金を上乗せする形で支給されます。各給付金の概要は以下のとおりです。

1.1 〈老齢年金生活者支援給付金〉

  • 65歳以上の老齢年金の受給者
  • 世帯全員が住民税非課税
  • 前年の公的年金等の収入金額とその他の所得の合計が下記の金額以下
    • 昭和31年4月2日以後生まれ:78万9300円以下
    • 昭和31年4月1日以前生まれ:78万7700円以下

1.2 〈障害年金生活者支援給付金〉

  • 障害基礎年金の受給者
  • 前年の所得が472万1000円以下

1.3 〈遺族年金生活者支援給付金〉

  • 遺族基礎年金の受給者
  • 前年の所得が472万1000円以下

※所得要件については、障害年金や遺族年金などの非課税収入は含まない。