2. 【年金の基本】2階建て構造と年金スケジュール

日本の公的年金を構成するのは、ベースとなる「国民年金(基礎年金)」と、上乗せ部分の「厚生年金」です。そのため「年金制度は2階建て構造」などと表現されることがあります。

二つの年金制度の基本を押さえておきましょう。

2.1 国民年金(基礎年金)

  • 加入対象:原則として「国内居住」の「20歳から60歳未満」の全ての人
  • 年金保険料:全員一律、年度ごとに改定あり(※1)
  • 老後の受給額:保険料を全期間(480カ月)納付すると、65歳以降で老齢基礎年金の満額(※2)を受給できる。未納月数があれば、その月数に応じて満額から差し引かれる

※1 国民年金保険料:2025年度月額は1万7510円
※2 国民年金(老齢基礎年金)の満額:2025年度月額は6万9308円

2.2 厚生年金

  • 加入対象:会社員や公務員、特定適用事業所(※3)にてパートなどで働き一定要件を満たす人が、国民年金に上乗せで加入
  • 年金保険料:収入に応じて(上限あり)決まる(※4)
  • 老後の受給額:加入期間や納付済保険料により、個人差が出る

国民年金と厚生年金では、加入対象となる人や保険料の決定方法、そして受給額の計算方法などが違います。そのため、老後の年金額が人それぞれとなるのです。

また、支給は2ヶ月ごとであることにも注意しましょう。

2.3 【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

【一覧表】2025年の年金支給日カレンダー

出所:日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」などをもとにLIMO編集部作成

  • 2025年4月15日(火) :2月・3月分
  • 2025年6月13日(金) :4月・5月分
  • 2025年8月15日(金) :6月・7月分
  • 2025年10月15日(水) :8月・9月分
  • 2025年12月15日(月) :10月・11月分

公的年金は、上記のとおり後払い方式となっています。