【後期高齢者医療制度】9月末で「2割負担」の配慮措置終了で「2025年10月」から医療費負担が増える人も 後期高齢者医療制度の窓口負担割合が見直された背景もあわせて解説 2025.08.24 20:15 公開 執筆者中本 智恵 監修者マネー編集部社会保障班 copy URL 目次[開く] 1. 「後期高齢者医療制度」とは 2. 「後期高齢者医療制度」の医療費、自己負担割合は? 3. 【配慮措置は9月30日まで】「2割負担」となる要件 3.1 高額療養費制度にも差がある 4. 後期高齢者医療制度の窓口負担割合が見直された理由 5. まとめにかえて 参考資料 2. 「後期高齢者医療制度」の医療費、自己負担割合は? 後期高齢者医療制度では、医療費の窓口負担割合が以下の3区分に分かれています。 一般所得者等:1割 一定以上所得のある方:2割 現役並み所得者:3割 後期高齢者医療制度の窓口負担 出所:政府広報オンライン「後期高齢者医療制度 医療費の窓口負担割合はどれくらい?」 2022年10月から、一定以上の所得がある方は1割から2割へと引き上げられました。 3. 【配慮措置は9月30日まで】「2割負担」となる要件 < 1 2 3 4 > 関連タグ #後期高齢者医療制度 #後期高齢者 #シニア #医療費 注目コンテンツ 三大疾病に備える!人気の三大疾病保険を比較[PR] 上皮内がんも対象になるがん保険。1番人気のがん保険は?[PR] 女性特有のがんは40代から増える?女性向け医療保険で備える[PR] あわせて読みたい