2025年度は年金額が1.9%引き上げられ、物価高の中で生活を支える重要なニュースとなりました。
しかし、受給額は誰もが同じではなく、現役時代の収入や加入期間によっては、1万円未満の方から30万円以上受け取る方まで、その幅は非常に広いのが実情です。
本記事では、最新の平均受給額と男女差、個人差を紹介するとともに、低年金世帯を支える「年金生活者支援給付金」の内容や申請方法も紹介します。
ご自身の状況と照らし合わせながら、将来の備えを検討してみましょう。
※LIMOでは、個別の相談・お問い合わせにはお答えできません。
1. 【厚生年金・国民年金】平均月額はいくら?個人差にも注目
厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」から、厚生年金と国民年金の平均月額を見てみましょう。
※厚生年金の金額は、国民年金部分を含む
1.1 〈全体〉
- 厚生年金:14万6429円
- 国民年金:5万7584円
1.2 〈男子〉
- 厚生年金:16万6606円
- 国民年金:5万9965円
1.3 〈女子〉
- 厚生年金:10万7200円
- 国民年金:5万5777円
基礎年金部分を含めた厚生年金の平均月額は14万6429円となっており、男女間では約6万円の差が見られます。
また、厚生年金の受給額は収入と加入期間に大きく左右されるため、1万円未満~30万円以上と個人差が大きくなります。
公的年金等の収入が一定水準以下の場合、「年金生活者支援給付金制度」の対象となる場合があるため、概要を確認しておきましょう。