5. 年金生活者支援給付金に関する一般的な問い合わせは「給付金専用ダイヤル」で
日本年金機構の公式サイトで最新の制度概要や手続き方法を確認できますが、年金生活者支援給付金に関する一般的な質問や確認は、「給付金専用ダイヤル」で直接相談することも可能です。
問い合わせの際は、必ず相談対象者の基礎年金番号が分かる書類(年金手帳や年金証書など)を手元に用意してください。
代理人(2親等以内)の場合も、代理人本人の基礎年金番号が必要です。
- ナビダイヤル:0570-05-4092
- 050で始まる電話の場合(一般電話):03-5539-2216(東京)
【受付時間】
- 月曜日:8時30分〜19時
- 火曜日〜金曜日:8時30分〜17時15分
- 第2土曜日:9時30分〜16時
※月曜日が祝日の場合は、翌開所日が19時まで受付
※土・日・祝日(第2土曜を除く)および12月29日〜1月3日は休業
なお、耳や発声が不自由で電話相談が難しい方には、ファクシミリによる年金相談にも対応しています。
6. 年金だけに頼らない備えを
年金の受給額は、加入期間や現役時代の働き方によって大きく変わります。中には低年金で生活に苦労している方もおり、その場合は「年金生活者支援給付金」を受け取れる可能性があります。
ただし、この給付金は月額数千円程度と限られており、しかも申請しなければ支給されません。
まずは自分の年金見込み額や制度の対象条件を早めに確認し、年金以外の収入源や資産形成など、多角的な備えを進めていくことが重要です。
参考資料
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金制度について」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします~年金額は前年度から 1.9%の引上げです~」
- 日本年金機構「老齢基礎年金を新規に請求される方の請求手続きの流れ」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 厚生労働省「年金生活者支援給付金 よくあるご質問(Q&A)」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金」
加藤 聖人