定額減税補足給付金(不足額給付)は、一人あたり所得税3万円・住民税1万円の定額減税を受けきれない世帯への現金給付制度です。2024年中の扶養親族増加、所得変動、退職による税額変更などで対象となる可能性があります。

対象者には市区町村から確認書が届きますが、2024年度中に引っ越しをした場合は確認書が届かず、個別申請が必要になることがあります。

1. そもそも定額減税補足給付金(不足額給付)とは?仕組みをおさらい

定額減税補足給付金(不足額給付)とは、定額減税をしきれずに「不足額」が生じた世帯へ支給される給付金です。

そもそも定額減税補足給付金(不足額給付)とは

そもそも定額減税補足給付金(不足額給付)とは

出所:横浜市「定額減税補足給付金(不足額給付)のご案内」

2024年に実施された定額減税とは、一人あたり所得税を3万円・住民税を1万円減税する制度です。納税額が所定の額に満たない場合、減税しきれない部分は「現金給付」することにより、制度全体で不公平感が出ないように調整する目的があります。

なお、すでに所得税・住民税合わせて4万円の定額減税を受けている人や、合計所得が1805万円超の人は給付の対象外です。