2. 「国民年金のみ」と「厚生年金+国民年金」の平均月額はいくら?
次に、厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、「国民年金のみ」と「厚生年金+国民年金」の平均月額を確認していきましょう。
【「国民年金のみ」の平均月額】
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
【「厚生年金+国民年金」の平均月額】
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金の金額を含む
「国民年金のみ」の場合、保険料が一律であるため、支給額に大きな差は見られません。
月あたりの平均支給額は約5万円で、最低限の生活を支えるための基礎的な収入となっていますが、それだけでは十分とは言い切れません。
一方、「厚生年金と国民年金の両方」を受け取るケースでは、保険料が現役時の収入に応じて変動するため支給額にも幅があり、1万円未満から30万円を超えるケースまでさまざまです。
では、年間240万円以上の年金を受け取っている人は、全体の中でどの程度の割合なのでしょうか。
2.1 【厚生年金+国民年金】「年間240万円以上」受給している人の割合は?
厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、「厚生年金と国民年金」の受給額ごとの人数は以下のとおりです。
【「厚生年金+国民年金」の受給額ごとの人数】
- 1万円未満:4万4420人
- 1万円以上~2万円未満:1万4367人
- 2万円以上~3万円未満:5万231人
- 3万円以上~4万円未満:9万2746人
- 4万円以上~5万円未満:9万8464人
- 5万円以上~6万円未満:13万6190人
- 6万円以上~7万円未満:37万5940人
- 7万円以上~8万円未満:63万7624人
- 8万円以上~9万円未満:87万3828人
- 9万円以上~10万円未満:107万9767人
- 10万円以上~11万円未満:112万6181人
- 11万円以上~12万円未満:105万4333人
- 12万円以上~13万円未満:95万7855人
- 13万円以上~14万円未満:92万3629人
- 14万円以上~15万円未満:94万5907人
- 15万円以上~16万円未満:98万6257人
- 16万円以上~17万円未満:102万6399人
- 17万円以上~18万円未満:105万3851人
- 18万円以上~19万円未満:102万2699人
- 19万円以上~20万円未満:93万6884人
- 20万円以上~21万円未満:80万1770人
- 21万円以上~22万円未満:62万6732人
- 22万円以上~23万円未満:43万6137人
- 23万円以上~24万円未満:28万6572人
- 24万円以上~25万円未満:18万9132人
- 25万円以上~26万円未満:11万9942人
- 26万円以上~27万円未満:7万1648人
- 27万円以上~28万円未満:4万268人
- 28万円以上~29万円未満:2万1012人
- 29万円以上~30万円未満:9652人
- 30万円以上~:1万4292人
上記の結果を見ると、厚生年金+国民年金の受給者の中で、「月20万円以上」を受け取っているのは全体の16.3%にとどまっています。
言い換えれば、およそ8割の人が月20万円に満たない年金額で暮らしているのが実情です。
さらに、「国民年金のみ」の受給者を含めると、「月20万円以上」の年金を受け取っている人の割合は、より一層少ないことが推測されます。
では実際、「年金だけでは日常生活費も払えない」と感じているシニアはどのくらいいるのでしょうか。