4. 現代シニアの「厚生年金・国民年金」の平均月額はいくら?

最後に老後の収入源である公的年金について、厚生労働省年金局の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」を参考に、現代シニアの平均年金月額を確認しましょう。

4.1 厚生年金の平均年金月額をチェック

厚生年金保険(第1号)「平均年金月額はいくら?」

厚生年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:14万6429円

  • 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
  • 〈女性〉平均年金月額:10万7200円

※国民年金の金額を含む

4.2 国民年金の平均年金月額をチェック

国民年金「平均年金月額はいくら?」

国民年金の月額(平均と1万円刻み)

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

〈全体〉平均年金月額:5万7584円

  • 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
  • 〈女性〉平均年金月額:5万5777円

たとえば、夫が厚生年金、妻が国民年金という夫婦世帯では、年金受給額はおよそ22万円程度となり、先に紹介した生活費の支出額と比べると、十分ではないことがわかります。

「ねんきんネット」を利用すれば、自分の将来の年金見込み額を確認できるため、まずは自身の状況を把握することから始めるとよいでしょう。

5. まずは老後に必要な金額の試算から

ここまで、高齢者のお金事情について見てきました。

現役世代にとって老後はまだ先のことに感じるかもしれませんが、早めに準備を始めようと考える方は少なくありません。

「将来が不安で、資産運用を始めたい」と思う方もいるでしょう。しかし、まずは老後にどれくらいお金が足りなくなるのかを具体的に把握することが大切です。

不足額が分かれば、逆算して今からどれだけ準備すればよいかが見えてきます。少しずつでも計画を立てることが、安心できる老後への第一歩になります。

参考資料