2. 【70歳代の二人以上世帯】毎月の生活費は赤字…?
では、70歳代以降の生活費は平均してどの程度必要になるのでしょうか。
総務省統計局が公表している「家計調査報告 家計収支編 2024年(令和6年)平均結果の概要」から、70歳代の支出状況を見ていきます。
2.1 70歳代・二人以上世帯の平均支出は?
- 70〜74歳:消費支出26万9015円・非消費支出3万4824円
- 75歳以上:消費支出24万2840円・非消費支出3万558円
2.2 70歳代・二人以上世帯の平均の実収入は?
- 70〜74歳:27万5420円
- 75歳以上:25万2506円
2.3 70歳代・二人以上世帯の平均の家計収支は?
- 70〜74歳:▲2万8419円
- 75歳以上:▲2万892円
支出額に目を向けると、70歳代前半ではおよそ30万円、後半でも約27万円が必要とされています。
しかし、その金額に見合う年金を受け取れる人は多くなく、実際の収入は支出を下回り、毎月2万円台の不足が生じています。
そのため、自分の老後に必要となる生活費がどの程度か、さらに公的年金として受け取れる額を事前に把握しておくことが大切です。