2. 【平均貯蓄額】おひとりさまはどれくらい?中央値も
生活意識を左右するのが支出はもちろん、貯蓄と年収です。
おひとりさま(単身世帯)と家族がいる人(二人以上世帯)の貯蓄額を見ていきましょう。今回は、金融経済教育推進機構が公表しているデータ「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」を参考にします。
2.1 おひとりさまの貯蓄額|平均値と中央値
単身世帯の各世代の貯蓄額は、以下のとおりです。
平均値
- 20歳代:161万円
- 30歳代:459万円
- 40歳代:883万円
- 50歳代:1087万円
- 60歳代:1679万円
- 70歳代:1634万円
中央値
- 20歳代:15万円
- 30歳代:90万円
- 40歳代:85万円
- 50歳代:30万円
- 60歳代:350万円
- 70歳代:475万円
平均は40歳代で883万円、50歳代で1087万円となっていますが、中央値をみると40歳代で85万円、50歳代で30万円などとなっており、個人差が大きくなっています。
上記は全体の平均と中央値ですので、まずは自身の目標をしっかり定め、無理のない範囲でコツコツと貯蓄を増やしていくとよいでしょう。