2019年から開始された「年金生活者支援給付金」という制度をご存じですか。
たとえ支給対象になっていたとしても、請求手続きを行わなければ受給できないため「受給し損ねない」よう注意が必要です。
年金生活者支援給付金は、受給している基礎年金の種類によって「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」の3種類あります。
この記事では、年金生活者支援給付金をもらえるのはどんな人なのか、支給要件をご紹介します。
また、前年度より2.7%増えた「2025年度の給付額」や、請求手続きの方法についても解説しますので、ぜひ参考にしてください。
1. 「年金生活者支援給付金」はどんな制度?
「年金生活者支援給付金」は、「老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢年金生活者支援給付金)」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」の3種類。
「老齢・障害・遺族」、それぞれの基礎年金を受給中の人が、公的年金を含めても所得が一定基準以下となる場合に、年金に上乗せされる形で受け取ることができる給付金です。