2.1 1万円に満たない預金は通知が行われない

RRice/shutterstock.com

通常、休眠預金になる預金がある場合は、事前に届け出の住所あてに通知が送付されます。この通知がきちんと届くことが確認されると、休眠預金への移管は行われません。

しかし、旧姓のままの通帳は現在の住所への変更が行われていない可能性が高いことから、通知が届いていないことも考えられます。

また、残高が1万円未満の預金については通知が送付されません。そのため、残高が少ない場合についても、いつの間にか休眠預金に入っている可能性があるでしょう。

3. 休眠口座でも引き出しは可能

ただし、休眠預金となったあとでも預金を全く引き出せないわけではありません。

通帳やキャッシュカードは使えなくなるものの、窓口で本人確認などの手続きを行えば預金を引き出すことができます。

休眠預金の引き出しは通常の手続きに比べて時間がかかる場合がありますので、来店の際は時間に余裕を持っておくことがおすすめです。