4. 【公的年金】厚生年金と国民年金の平均年金月額はいくら?
年金についても、厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」より平均受給額を確認しましょう。
4.1 国民年金(老齢基礎年金)の平均受給額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
4.2 厚生年金(国民年金部分を含む)の平均受給額
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
生活費のところでも確認した通り、年金月額の個人差は大きいもの。ご自身の加入状況や年金見込み額は早くから確認することが大切です。
5. 70歳からの暮らしや生き方を考えよう
今回は70歳に視点をあててお金事情をみてきました。
最近では60歳代で働く方も多く、70歳から本格的なセカンドライフという方も少なくないでしょう。
一方で、健康寿命や平均寿命なども参考にしながら、「どのような老後を過ごしたいか」は、できれば現役時代から考えておきたいもの。
物価高や年金への不安もありますが、老後だからこそ旅行に出かけたい、趣味に打ち込みたい、友人との時間を楽しみたいなどの希望があると思います。
70歳以降の過ごし方を思い描き、それに必要なお金について具体的に調べたり、試算を行ったりして、老後資金の対策を検討してみてくださいね。
参考資料
- 厚生労働省「令和6年簡易生命表の概況」
- 厚生労働省「2024(令和6)年 国民生活基礎調査の概況」
- 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- J-FREC 金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](2024年)」
宮野 茉莉子