3. 70歳代の平均貯蓄額はいくらか
では、平均的な70歳代の貯蓄額について、金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」より、70歳代貯蓄を二人以上世帯・単身世帯にわけて確認しましょう。
※金融資産保有額には、預貯金以外に株式や投資信託、生命保険なども含まれます。また日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。
3.1 70歳代の貯蓄額の平均値と中央値(二人以上世帯)
- 平均:1923万円
- 中央値:800万円
二人以上世帯の場合は平均で2000万円近くです。ただ、中央値は800万円。
円グラフで見ると約半分は1000万円未満です。
先ほどは生活費の補填だけで480万円でしたが、ほかにも旅行や趣味、また車の維持費や買い替え、家電の買い替え、リフォーム…とほかにも生活費はかかります。
また病気やケガ、介護など万が一にも備えたいところです。
3.2 70歳代の貯蓄額の平均値と中央値(単身世帯)
- 平均値:1634万円
- 中央値:475万円
参考までに単身世帯をみると中央値は500万円未満でした。
老後は家族のかたちが変わる可能性があります。「もしひとりになったら生活費はどうなるか」も考えておきたいところです。