3. 中高年の年代別貯蓄額「貯蓄ゼロ」と「貯蓄2000万円以上」の割合は?

では、貯蓄が2000万円以上ある世帯と貯蓄がゼロの世帯はどれくらいでしょうか?

金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」によれば、単身世帯の貯蓄2000万円以上と貯蓄ゼロの割合は以下のとおりでした。

単身世帯の貯蓄額の割合

単身世帯の貯蓄額の割合

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

  • 40歳代:貯蓄2000万円以上12.3%・貯蓄ゼロ33.3%
  • 50歳代:貯蓄2000万円以上15%・貯蓄ゼロ40.2%
  • 60歳代:貯蓄2000万円以上22.9%・貯蓄ゼロ27.7%
  • 70歳代:貯蓄2000万円以上22%・貯蓄ゼロ27%

貯蓄2000万円以上が簡単ではないのはわかりますが、いずれの年代も貯蓄ゼロの割合のほうが多いという結果でした。

一方、二人以上世帯は以下のとおりです。

二人以上世帯の貯蓄額の割合

二人以上世帯の貯蓄額の割合

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

  • 40歳代:貯蓄2000万円以上12%・貯蓄ゼロ25.7%
  • 50歳代:貯蓄2000万円以上17%・貯蓄ゼロ29.2%
  • 60歳代:貯蓄2000万円以上28%・貯蓄ゼロ20.5%
  • 70歳代:貯蓄2000万円以上27.9%・貯蓄ゼロ20.8%

二人以上世帯は60歳代以降、貯蓄ゼロの割合よりも2000万円以上ある世帯の割合のほうが大きくなりました。