3.3 シロヤマブキ[落葉低木]

清楚な白い花が魅力の「シロヤマブキ」

シロヤマブキの白い花

shepherdsatellite/shutterstock.com

シロヤマブキは、春に清楚な白い花を咲かせます。明るい緑色の葉は爽やかで、秋には黄色に色づいてお庭の素敵なアクセントに。花の後には濃い紫色の実がつき、落葉後も枝に残って冬の間も楽しませてくれます。

明るいオレンジ色の花が咲く通常の「ヤマブキ」よりも成長が穏やかであまり大きくならないため、小さな庭でも育てやすい庭木。日なたはもちろん、半日陰でも育って花を咲かせてくれるので、さまざまな場所で楽しめます。

なるべく西日が当たらない場所に植えると、美しい葉色を保てます。シロヤマブキは新しい枝に花がつくので、落葉期に枯れ枝や込み合っている枝を地際から切り、新しい枝が出やすいようにしておくと、花つきがよくなります。

少し乾燥に弱いので、水切れに注意してください。

※参考価格:1200円~1500円前後(3号ポット苗)

3.4 シモツケ[落葉低木]

枝先に集まってふんわりと咲く小花が美しい「シモツケ」

白い花を咲かせている、シモツケ

N.Stertz/shutterstock.com

枝先に小花が集まってふんわりと咲く様子が美しいシモツケ。初夏の庭を、白やピンク、赤などの花で彩ります。花後に花がら摘みを行うと次々と花芽ができ、夏まで長く花を楽しめますよ。

楚々とした小葉も美しく、黄葉の品種や、新芽がオレンジ色の品種などは、花がない季節もお庭の彩りに。秋の紅葉は品種によって色が異なりますが、どれも葉色の変化が美しく、季節の移り変わりを感じられる庭木です。

日当たりと風通しのよい場所で元気に育ち、花つきや紅葉もよくなります。こんもりと大きくなるため、大きさをキープしたい場合は2年に1度くらい、落葉期に長く伸びた枝を元から切るように剪定してください。

※参考価格:300円~1000円前後(3号ポット苗)

4. あまり大きくならない庭木で、小さな空間でもナチュラルな雑木の庭づくり

狭い庭でも育てやすい、ナチュラルでローメンテな庭木を7種ご紹介しました。植えてみたい庭木はありましたか?

忙しい日々の中で、自然豊かな場所でほっと一息つける時間は貴重なもの。自宅に、そんな里山のような雰囲気を感じられる癒しの空間があったら、心に少し余裕が生まれるかもしれません。

この記事を参考に、小さな空間でも「雑木の庭」を楽しんでみませんか?

鈴森 真樹