物価高の影響が続くなか、老後の生活資金に不安を抱える人は少なくありません。

特に「年金だけで暮らせるのか」という疑問は、多くの人が抱く関心事です。

厚生年金の受給者の中には、思ったよりも年金額が少ない人が多い一方で、高額な年金を受け取っている人もいます。

本記事では、厚生労働省のデータをもとに、国民年金と厚生年金の受給額が「月額10万円未満の人」と「月額20万円以上の人」の割合を見ていきます。

また、月額20万円の年金を得るための年収を試算したので、ぜひ参考にしてください。

1. 【国民年金+厚生年金】「月額10万円未満の人」と「月額20万円以上の人」の割合は?

「厚生年金+国民年金」受給額ごとの受給者数

「厚生年金+国民年金」受給額ごとの受給者数

出所:厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」をもとにLIMO編集部作成

  • 1万円未満:4万4420人
  • 1万円以上~2万円未満:1万4367人
  • 2万円以上~3万円未満:5万231人
  • 3万円以上~4万円未満:9万2746人
  • 4万円以上~5万円未満:9万8464人
  • 5万円以上~6万円未満:13万6190人
  • 6万円以上~7万円未満:37万5940人
  • 7万円以上~8万円未満:63万7624人
  • 8万円以上~9万円未満:87万3828人
  • 9万円以上~10万円未満:107万9767人
  • 10万円以上~11万円未満:112万6181人
  • 11万円以上~12万円未満:105万4333人
  • 12万円以上~13万円未満:95万7855人
  • 13万円以上~14万円未満:92万3629人
  • 14万円以上~15万円未満:94万5907人
  • 15万円以上~16万円未満:98万6257人
  • 16万円以上~17万円未満:102万6399人
  • 17万円以上~18万円未満:105万3851人
  • 18万円以上~19万円未満:102万2699人
  • 19万円以上~20万円未満:93万6884人
  • 20万円以上~21万円未満:80万1770人
  • 21万円以上~22万円未満:62万6732人
  • 22万円以上~23万円未満:43万6137人
  • 23万円以上~24万円未満:28万6572人
  • 24万円以上~25万円未満:18万9132人
  • 25万円以上~26万円未満:11万9942人
  • 26万円以上~27万円未満:7万1648人
  • 27万円以上~28万円未満:4万268人
  • 28万円以上~29万円未満:2万1012人
  • 29万円以上~30万円未満:9652人
  • 30万円以上~:1万4292人

※国民年金部分を含む

上記のとおり、国民年金+厚生年金の受給額は、1万円未満~30万円以上と幅があります。

あくまで厚生年金の受給権者に限った場合ですが、月額20万円(年額240万円)以上を受け取っている方の割合は約16.3%、月額10万円(年額120万円)未満の方の割合は21.2%となっています。

ただし、上記の年金額には、「特別支給の老齢厚生年金」の対象となる方や、「繰上げ受給」を選択した方も含まれています。

月額10万円(年額120万円)未満の方の中には、60歳代前半から一部の年金もしくは減額された年金を受け取っている方も含まれている点には注意しましょう。