2. 【試算】「月額20万円の年金」を得るための《現役時代の年収と加入年数》は?

では、月額20万円の年金を受け取るために、現役時代どのくらいの年収が必要かを試算してみましょう。

【試算条件】

  • 老齢基礎年金:満額 6万9308円(2025年度額)
  • 必要な老齢厚生年金:20万円-6万9308円=13万692円(年額156万8304円)
  • 厚生年金加入期間:480ヵ月

※2003年4月以降の「平均標準報酬額」の計算式を用いて試算

年金額は「平均標準報酬額×5.481/1000×加入期間(月数)」で求められるため、以下のように試算できます。

厚生年金の年額(156万8304円)=平均標準報酬額×5.481/1000×480ヵ月
平均標準報酬額=156万8304円÷0.005481÷480ヵ月
平均標準報酬額=約59万6113円

つまり、月額20万円の年金を得るための現役時代の平均月収は約59万6113円、年収に換算すると約715万円となります。

2.1 「受給する年金と現役時代の年収」報酬月額等級で見ると?

例えば、協会けんぽ(東京都・令和7年度)では、標準報酬月額と等級は次のように区分されています。

令和7年度保険料額表(東京支部、令和7年3月分から)

令和7年度保険料額表(東京支部、令和7年3月分から)

出所:全国健康保険協会「令和7年度保険料額表(令和7年3月分から)」

  • 試算結果の約59万6113円に該当するのは「33(30)等級」
  • 報酬月額区分は「57万5000円~60万5000円」

したがって、月額13万692円(年額156万8304円)程度の厚生年金を受け取るためには、現役時代の年収がおおむね「690万円~726万円」程度必要であることがわかります。