3. 初心者でも安心!老後に向けた“安全第一”の投資とは
シニアが選ぶべき金融商品として、以下が挙げられます。
- シンプルで理解しやすい商品
- 低コストの商品
- 流動性がある商品
複雑な仕組みの商品は避け、投資対象や運用方法が明確で、理解しやすい商品を選びましょう。「仕組みが理解できない商品」は、基本的に避けるべきです。
手数料が安い商品を選ぶことで、運用成果を向上させることができます。特にインデックスファンドは低コストで分散投資が可能で、シニアの方でも安心して購入できます。
一般的に、高齢になるほど医療費や介護費が発生するリスクが高まります。急な資金需要に対応できるよう、流動性が高く現金化しやすい商品を選ぶことが大切です。
4. 損しない老後のために、今こそ“正しい投資の選択”を
シニア世代の投資では、高いリターンを追求するよりも、リスクを抑えて資産を守ることが重要です。金融機関から勧められる商品は、基本的に「相手にとって都合がよい商品」と考えましょう。
投資は自己責任が原則です。大切な老後資金を守るためにも、正しい知識を持ち、リスク許容度の範囲内で安心して資産運用を行いましょう。
参考資料
- J-FLEC(金融経済教育推進機構)「リタイア前後に知っておきたいお金の話」
- (独立行政法人 ←入れる?)国民生活センター「外貨建て生命保険の相談が増加しています!」
- 朝日信用金庫「「毎月分配型」投資信託に関する留意事項」
柴田 充輝