2. 【70歳代の金融資産】「平均1923万円の正体...」一部の富裕層が平均を押し上げている?

続いて、J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査(2024年)」70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額について階層ごとの世帯割合(金融資産非保有世帯を除く)をみていきましょう。

※金融資産保有額には、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。

70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額

70歳代・二人以上世帯の金融資産保有額

出所:J-FLEC(金融経済教育推進機構)「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

70歳代・二人以上世帯の金融資産は、平均で1923万円とされていますが、実際の真ん中の世帯(中央値)は800万円。つまり、平均は「現実の2倍以上」高く見えるのです。さらに、3000万円以上保有する世帯が19.0%いる一方で、資産をまったく持たない世帯も20.8%と拮抗しており、資産状況の二極化がくっきりと浮かび上がります。
ただし、資産には個人差が大きく、平均値だけを見て安心するのは少し早計かもしれません。そこで次は、いまの支出をムリなく見直すための「固定費の節約ポイント」についてご紹介します。