3. 年金から天引きされるお金に注意
一人暮らしの場合、1回あたりの年金額が30万円以上であれば「老後生活はなんとかなりそう」という人もいるでしょう。
ただし、老齢年金からは各種税金・社会保険料が天引きされます。天引き内容や実際に振り込まれる金額は、6月に送付される「年金振込通知書」などで必ず確認しましょう。
年金から天引きされる税や社会保険料が記載される「年金振込通知書」
ここまで標準的な給与の人の年金額例を見ていきましたが、続いて今のシニア世代が実際に受け取った年金額を見ていきます。
個人差が多いことに注目しましょう。
4. 【厚生年金と国民年金】実際の支給額はいくらだった?
厚生労働省「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、全受給権者(60歳~90歳以上)の平均年金月額や個人差は次のとおりです。
4.1 厚生年金の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金部分を含む
厚生年金の平均月額は全体で14万6429円、男性は16万6606円、女性は10万7200円でした。
4.2 国民年金(老齢基礎年金)の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
国民年金の場合、男女ともに平均月額は5万円台です。
グラフの個人差からも分かるように、誰もが平均月額を手にできるわけではありません。年金額は「ねんきん定期便」や「ねんきんネット」を活用して把握しておきましょう。