6.2 モデルケース②:男性・国民年金(第1号被保険者)期間中心
年金月額:6万2344円
- 平均厚生年金期間:7.6年
- 平均収入:36万4000円
- 基礎年金:4万8008円
- 厚生年金:1万4335円
6.3 モデルケース③:女性・厚生年金期間中心
年金月額:13万2117円
- 平均厚生年金期間:33.4年
- 平均収入:35万6000円
- 基礎年金:7万566円
- 厚生年金:6万1551円
6.4 モデルケース④:女性・国民年金(第1号被保険者)期間中心
年金月額:6万636円
- 平均厚生年金期間:6.5年
- 平均収入:25万1000円
- 基礎年金:5万2151円
- 厚生年金:8485円
6.5 モデルケース⑤:女性・国民年金(第3号被保険者)期間中心
年金月額:7万6810円
- 平均厚生年金期間:6.7年
- 平均収入:26万3000円
- 基礎年金:6万7754円
- 厚生年金:9056円
厚生年金加入期間が長く、収入が高いほど年金額は高くなる傾向にあることがわかります。
7. まとめにかえて
記事では年金のモデル例をご紹介しました。標準的な報酬の場合かつ国民年金保険料の未納期間がない人で、月額の目安は16万3476円。8月15日には2ヶ月分が一度に支払われるため、ひとりの支給額は32万7000円となります。
さらに年金平均額やライフコースに応じたモデル年金額を見ていったことで、自分自身の年金額が気になり始めた方もいるのではないでしょうか。
老後生活に備え、年金の見込額は非常に重要になります。ぜひ「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」などでチェックしてみましょう。
参考資料
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」
- 日本年金機構「は行 報酬比例部分」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
太田 彩子