2. 2025年度の年金額をもとに「1回あたりの支給額が32万7000円」になるケースを試算

毎年度改定される年金額ですが、2025年度の国民年金と厚生年金の年金額は1.9%の増額となりました。

令和7年度の年金額の例

令和7年度の年金額の例

出所:厚生労働省「令和7年度の年金額改定についてお知らせします」をもとにLIMO編集部作成

  • 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円(+1308円)
  • 厚生年金:23万2784円(夫婦2人分※)

※昭和31年4月1日以前生まれの方の老齢基礎年金(満額1人分)は、月額6万9108円(対前年度比+1300円)です。

※男性の平均的な収入(平均標準報酬(賞与含む月額換算)45万5000円)で40年間就業した場合に受け取り始める年金(老齢厚生年金と2人分の老齢基礎年金(満額))の給付水準です。

厚生年金の金額を見てみると23万2784円ですが、これは夫婦2人分の合計額です。

内訳は夫婦の老齢基礎年金(満額)と夫の厚生年金なので、ここから厚生年金部分を算出してみましょう。

  • 23万2784円ー(6万9308円×2人分)=9万4168円

これが、平均標準報酬(賞与含む月額換算45万5000円)で40年間就業した場合にもらえる純粋な厚生年金月額ということです。

老齢基礎年金と合わせると、「16万3476円」になります。

この2ヶ月分が8月15日に支給されると、合計は約32万7000円に。つまり、厚生労働省による「標準的な給与をもらっているモデルケース」の想定者が、「1回あたりの支給額が32万7000円」になるケースといえるのです。