2. 【厚生年金】年金受給額「平均は14万円台!でも1万円ももらえない人もいる」
厚生労働省の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、厚生年金の平均年金月額は男女全体で14万6429円ですが、男性に限定すると平均16万6606円となります。男性の厚生年金受給権者約1060万人強のうち、約6割強にあたる707万9327人が月額15万円以上を受給しています。
※下記の厚生年金の年金月額には国民年金(老齢基礎年金)部分を含みます。
さらに詳細な受給額分布を見ると、平均を上回る「17万円以上~18万円未満」が最も多いボリュームゾーンとなっており、96万5766人がこの範囲で年金を受け取っています。しかし、月額10万円未満の受給者も一定数います。最低では「1万円ももらえない」1万円未満の受給者も3万1124人存在します。
このように厚生年金が「1万円ももらえない」人がいる理由としては、主に厚生年金保険の加入期間が極めて短い場合や、ごく一部の期間しか加入していなかったケースが考えられます。例えば、短期間の勤務や、厚生年金適用事業所で働いていた期間が非常に限られていた場合に、年金額が低くなる傾向があります。
一方で、月額30万円以上を受け取っている人も1万3923人おり、現役時代の収入によって年金額に大きな個人差があることが明確に示されています。このデータからは、平均的な年金収入だけでは現役時代と同じ生活レベルを維持することが難しいと感じる人が少なくない現状が伺えます。
そのため、自身の将来の年金見込額を「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」で確認し、老後の生活設計を立てることが重要です。