7月に入り参議院選挙が本格化する中、年金や老後の生活設計が社会の関心事となっています。筆者は元信用金庫職員として、これまで数多くの方の資産相談を受けてきました。今回は、株式会社400Fによる「オカネコ 老後資金に関する調査」の結果をもとに、老後不安の要因や年金の平均受給額、さらに「ねんきん定期便」の理解状況について解説します。

1. 約8割が「老後不安」!特に《生活費》と《医療費》が気がかり

国内最大級の家計診断・相談サービス「オカネコ」を運営する株式会社400Fは、全国の30歳代以下の若者世代から60歳代以上のベテラン世代まで幅広い『オカネコ』ユーザー434名を対象に「オカネコ 老後資金に関する調査」を実施しました。

老後に対して、現在どの程度不安を感じていますか?

老後に対して、現在どの程度不安を感じていますか?

出所:株式会社400F「オカネコ 老後資金に関する調査」

「老後に対して、現在どの程度不安を感じていますか?」の問いに対し「非常に不安」35.2%、「どちらかというと不安」43.5%という回答の結果、78.7%が老後に対して何らかの不安を感じていることがわかりました。一方で、老後に不安を感じていない人は21.3%にとどまる結果となり、大多数の人が老後への不安を抱えている実態が明らかになりました。

「非常に不安」「どちらかというと不安」と選択した方へ。老後の生活で特に不安を感じている項目を教えてください。

「非常に不安」「どちらかというと不安」と選択した方へ。老後の生活で特に不安を感じている項目を教えてください。

出所:株式会社400F「オカネコ 老後資金に関する調査」

また、「非常に不安」「どちらかというと不安」と選択した人が対象の「老後の生活で特に不安を感じている項目」(複数回答)については、約8割超が「生活費」と答え、次いで「医療費」が約6割という結果になりました。これらは「健康面」といった健康上の不安よりも高く、多くの人が老後の経済的側面について不安を感じていることがわかりました。