2025年度の公的年金は1.9%引き上げられ、モデル年金額を受給する夫婦には約46万5000円が支給されます。しかし、公的年金だけでは老後生活に不安を感じる方も多いでしょう。
そこで注目されるのが、個別株投資による配当金収入です。配当金に加えて株主優待を活用すれば、生活費の節約も可能です。「年金+配当金+株主優待」の組み合わせで、より安心できる老後生活の実現を目指しましょう。
1. モデル年金額を受給できる夫婦には約46万5000円が支給される
2025年度の公的年金は全体で1.9%の引き上げとなり、モデル年金額は以下のように示されています。
- 国民年金(老齢基礎年金(満額)):6万9308円
- 厚生年金(夫婦2人分の老齢基礎年金を含む標準的な年金額):23万2784円
なお、厚生年金は専業主婦(夫)世帯で、平均的な収入で40年間就業した場合に受け取る年金を想定しています。年金は2カ月に1回支給されるため、モデル年金額を受給できる方には約46万5000円が支給されます。