3. 《業種別の平均年収》はいくら?

国税庁「令和5年分 民間給与実態統計調査」によると、業種ごとの平均年収は以下のような結果となっています。

3.1 業種別の平均年収

  • 電気・ガス・熱供給・水道業:775万円
  • 金融業・保険業:652万円
  • 情報通信業:649万円
  • 学術研究・専門・技術サービス業・教育・学習支援業:551万円
  • 建設業:548万円
  • 複合サービス事業:535万円
  • 製造業:533万円
  • 運輸業・郵便業:473万円
  • 不動産業・物品賃貸業:469万円
  • 医療・福祉:404万円
  • 卸売業・小売業:387万円
  • サービス業:378万円
  • 農林水産・砿業:333万円
  • 宿泊業・飲食サービス業:264万円

同じ会社員でも、働く業界によって収入水準が大きく異なることがわかりました。

また、同じ業種でも役職や職務内容などにより収入に幅があるのが実情です。

3.2 「ライフプラン」や「キャリア形成」を見直すことも大切

どんな業界や職種を選ぶか、そして将来的にどんなキャリアを築いていくのか考えることは、自分に合った働き方を見つけて充実した生活を送るうえで大切なことです。

最近では、企業が副業を認めるケースが増え、働き方改革やリモートワークの普及も相まって、収入源を一つに限定しないという選択肢が現実味を帯びてきました。

本業だけでなく複数の収入源を持つことで、万が一の事態にも対応できる安心感が得られることが期待できます。

ボーナスシーズンは、ご自身の収入や資産状況などを改めて見直すのに最適なタイミングです。

この機会に、今後のキャリアやライフプランについて考えてみてはいかがでしょうか。

「どのように収入を得ていくか」「どのように資産を増やしていくか」といった視点を持つことが、あなたの未来をより豊かにする一歩となるかもしれません。