2. 公的年金に上乗せ!「年金生活者支援給付金」の給付額はいくら?
「年金生活者支援給付金」は、年金収入やその他の所得が一定基準を下回る年金受給者を対象に、生活を支える目的で支給される制度で、支給は2カ月に一度、年金とあわせて行われます。
この給付金は、受給している年金の種類に応じて「老齢年金生活者支援給付金」「障害年金生活者支援給付金」「遺族年金生活者支援給付金」の3種類に分かれており、それぞれ支給対象や金額が異なります。
なお、2025年度の年金生活者支援給付金の給付金額は、前年度から2.7%引き上げとなりました。
2.1 【2025年度】年金生活者支援給付金は2.7%の増額に!
【2025年度の年金生活者支援給付金の給付基準額】
- 老齢年金生活者支援給付基準額(月額):5450円
- 障害年金生活者支援給付金(月額):1級6813円・2級5450円
- 遺族年金生活者支援給付金(月額):5450円
上記はあくまで基準額であり、実際は基準額をもとに保険料の納付済期間などに応じて、実際の支給額が算出されます。
参考までに、厚生労働省の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によれば、2024年3月時点の平均月額は、老齢年金生活者支援給付金が4014円、障害年金生活者支援給付金が5555円、遺族年金生活者支援給付金が5057円となっています。
なお、記載されている金額はいずれも「月額」であり、支給時には2カ月分が年金とともにまとめて支払われます。
※2024年3月において認定されている平均給付金額です。