長らく続く物価の高騰により「年金だけでは生活が不安」と感じている方もいるのではないでしょうか。
「年金生活者支援給付金」は、支給対象となる方へ2カ月に一度年金に上乗せして支給されます。
支給対象となるのは「年金やその他の収入が一定基準以下の、年金を受給している方」です。
2025年度の「年金生活者支援給付金」は、前年度と比べ2.7%増えます。
しかし、支給されるには申請が必要です。
この記事では「年金生活者支援給付金」の支給要件や、請求手続についてわかりやすく解説します。
1. 【公的年金】「厚生年金・国民年金」の平均月額はいくら?
厚生労働省の「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、国民年金(老齢基礎年金)の平均月額は5万円台、厚生年金(国民年金部分も含む)の平均月額は14万円台です。
ただし、グラフを見てわかるように、厚生年金で月額25万円以上を受給している人がいる一方で、国民年金・厚生年金ともに月額2万円未満という低年金の方も存在し、受給額には大きな差があります。
こうした中で、年金に加えて他の所得を含めても一定の基準を下回る場合、「年金生活者支援給付金」が受け取れる可能性があることをご存じでしょうか。
次に、この「年金生活者支援給付金」の受給条件や支給額の内容について、詳しく整理していきます。