4.2 厚生年金の平均月額
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
厚生年金は年金加入期間と年収の影響があるため、個人差が大きいです。上記のとおり男女の差もありますし、グラフからもわかるように、月額1万円未満~30万円以上と個々でかなりの差があります。
5. 年金振込通知書で「いくら増えたか」をチェックしよう!
日本年金機構から毎年6月に送付される「年金振込通知書」では、年金受給額に関する大切な情報が記載されています。
2025年6月13日は、2カ月に1度の年金支給日です。4月支給分から「いくら増えたか」年金振込通知書でチェックしてみてください。
なお、8月以降の金額は予定額として6月の金額が記載されています。
社会保険料や住民税などの計算が行われ決定したら、市町村から通知書が送付されますので決定額をご確認ください。
参考資料
和田 直子
執筆者
株式会社モニクルリサーチ メディア編集本部
LIMO編集部記者/一種外務員資格(証券外務員一種)/元銀行員
神戸松蔭女子学院大学卒業後、株式会社三菱UFJ銀行に入社。三井住友信託銀行に転職後、資産運用アドバイザー業務に従事。投資信託・ファンドラップ・個人年金保険・外貨預金の販売を中心に、生命保険・医療保険、住宅ローン・事業性ローン、贈与、相続、遺言信託、不動産など、シニア世代を中心とした個人顧客向けの資産運用コンサルティング業務に約10年間従事する。特に投資信託や保険商品の提案を得意とし、豊富な金融知識を活かした顧客ニーズに沿う提案が強み。表彰歴多数。一種外務員資格(証券外務員一種)
FX関連のメディアで執筆・編集を経験したのち、2023年に株式会社モニクル傘下の株式会社モニクルリサーチ(旧:株式会社ナビゲータープラットフォーム)に入社。くらしとお金の経済メディア「LIMO(リーモ)」のマネー編集部にて、厚生労働省管轄の厚生年金保険と国民年金(老齢年金・障害年金・遺族年金)、年金制度の仕組み、社会保障、貯蓄、資産運用、NISA、iDeCo、住宅ローン、カードローン、FX、為替相場、株式投資などを中心に企画・執筆・編集・監修を行う。Yahoo!ニュース経済カテゴリでアクセスランキング1位を多数達成。【2025年6月16日更新】