日ごろの家計管理を把握するうえで、わが家の貯蓄額や負債額が同世代の平均と比べてどの程度なのか、気になる方も多いのではないでしょうか。
しかし、こうしたお金の話はなかなか人に聞きにくいものです。
そこで今回は、2025年5月に総務省統計局が公表した家計調査の結果をもとに、勤労者世帯の貯蓄と負債のリアルなデータを見ていきたいと思います。
1. 二人以上世帯(全体)の貯蓄額は平均1984万円
2025年5月16日、総務省統計局は「家計調査報告(貯蓄・負債編)―2024年(令和6年)平均結果―(二人以上の世帯)」を公表しました。
まずは、二人以上世帯全体の貯蓄と負債について、平均や中央値を見ていきます。
1.1 【全体】二人以上世帯の貯蓄・負債額
貯蓄現在高
- 貯蓄現在高:1984万円
- 貯蓄保有世帯の中央値:1189万円
-
貯蓄現在高が「0」の世帯を含めた中央値(参考値):1099万円
負債
- 負債現在高:663万円
- 負債保有世帯の平均値:1709万円
- 負債保有世帯の中央値:1480万円
これを、勤労者世帯に絞って見てみましょう。