2. 【令和の年金エイジ】65歳以上《無職世帯 vs 勤労世帯》平均貯蓄額はどう変わる?

ここからは、65歳以上世帯の貯蓄事情を、世帯の就労状況別に見ていきます。

出所:総務省統計局「家計調査 貯蓄・負債編 第8-10表<貯蓄・負債>貯蓄及び負債の1世帯当たり現在高 (高齢者のいる世帯)世帯主の就業状態別」をもとに筆者作成

2.1 65歳以上・2人以上世帯「勤労世帯」

平均貯蓄額…2115万円

2.2 65歳以上・2人以上世帯「無職世帯を除く勤労者以外の世帯」

平均貯蓄額…2734万円

2.3 65歳以上・2人以上世帯「無職世帯」

平均貯蓄額…2560万円

貯蓄額を見ると、勤労世帯が2115万円で一番金額が少なくなっています。

貯蓄額の差を見ると、

  • 「無職世帯を除く勤労者以外の世帯」と「勤労世帯」との差:619万円
  • 「無職世帯」と「勤労世帯」との差:445万円