例年、9月初旬から順次、新たな対象者に「年金生活者支援給付金請求書」が送付されます。

「年金生活者支援給付金」とは、年金を含めた所得が一定以下の方に給付される給付金。年金に上乗せして支払われるので、2カ月に一度支給されます。

年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ

年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ

出所:日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」

手続き方法は基本的に届いた請求書に必要事項を記入し、同封の目隠しシールを貼って、差出人欄に住所・氏名を記入し切手を貼って郵便ポストへ投函となっています。

申請方法は簡単ですが、申請しないともらえない給付金のため、しっかりと手続きをおこないましょう。

今回はこの「年金生活者支援給付金」についてその内容や基準額、対象など詳しく見ていきます。

1. 「年金生活者支援給付金」はいつからはじまった?

「年金生活者支援給付金」は、年金収入やその他の所得額が一定基準額以下の年金生活者を支援する目的で、2カ月に一度、年金に上乗せして支給される給付金です。

2019年に始まった比較的新しい制度なので、聞きなれない人もいるかもしれません。受給中の年金に合わせて、以下の3種類の給付金が設定されています。

  • 老齢年金生活者支援給付金(補足的老齢年金生活者支援給付金)
  • 障害年金生活者支援給付金
  • 遺族年金生活者支援給付金

次では年金生活者支援給付金の「給付額」や「支給要件」について見ていきます。