4. 【2025年のVポイント】「Vポイント運用」で投資が手軽に

ポイントの新しい使い方として要注目なのが、「Vポイント運用」です。SMBCグループの金融サービスと連携し、貯まったVポイントでETFを購入して、手軽に運用ができるようになりました。

スポット追加と自動追加のオプションを用意していたり、24時間365日の申し込みが可能だったりと使い勝手もよく、「投資を始めたいけど、まずは練習したい」という人にもぴったりなサービスになっています。

3月4日にスタートした「Vポイント運用」

資料

出所:CCCMKホールディングス株式会社

5. 【2025年のVポイント】1周年を記念した「Vランク」がスタート

1周年を記念した取り組みとして4月22日からスタートしたのが、モバイルVカードを使えば使うほどお得になる「Vランク」です。

特定のアクションを達成することでお得な特典がもらえるというもので、現在はVポイント提携先でのモバイルVカードの「提示回数」と期間中に貯めた「Vポイント数」によって、シルバーランク/ゴールドランク/プラチナランクの称号を獲得することができます(5月31日まで)。

1周年を迎えた2025年4月22日にスタートした「Vランク」

資料

出所:CCCMKホールディングス株式会社

ランクが上がると、獲得できるポイントが増えたり、月替わりの景品をゲットしたりすることができます。まだ始まったばかりの仕組みですが、誰でも参加できるので、ユーザーの方はぜひチェックしてみるとよいでしょう。

合わせて、くじや決済時の抽選などでお得になる「ぶいぶい貯まって1周年!キャンペーン」もスタート。各キャンペーンの詳細は、アプリからチェックすることができるので、こまめに確認してみて、自分にとって

参考資料

大蔵 大輔