4.1 年金支給日:支給対象月
- 2025年4月15日(火):2月・3月分
- 2025年6月13日(金):4月・5月分
- 2025年8月15日(金):6月・7月分
- 2025年10月15日(水):8月・9月分
- 2025年12月15日(月):10月・11月分
新しい年金額が適用されるのは、原則として6月に支給される「4月分・5月分」からです。
年金の振込額などを知らせる「年金振込通知書」は、通常、新しい年金額が適用される6月の支給に合わせて送付されます。
5. まとめにかえて
年金の増額を控えていますが、物価上昇がこれを上回っていることを踏まえると、シニアの暮らしぶりが良くなるとは考えにくいものです。
年金の平均額に興味を持たれた方は、ぜひ「ねんきん定期便」「ねんきんネット」などで見込額を確認してみましょう。
ログイン等の手間はありますが、ねんきんネットではより詳細なシミュレーションなども行えます。
利用するには、基礎年金番号を持っている必要があります。
※昭和61年4月以前に年金受給権が発生した老齢年金受給者の方は利用できません
登録方法は下記の2種類です。
- マイナポータルとの連携
- ユーザIDの取得
もし老後生活に足りないと気づいたときは、独自の備えが必要になります。
老後までの期間が長いほど選択肢も増えますので、まずは一歩踏み出してみましょう。
参考資料
- 厚生労働省「いっしょに検証!公的年金 公的年金の仕組み」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「年金はいつ支払われますか。」
- 日本年金機構「公的年金制度の種類と加入する制度」
- 日本年金機構「国民年金保険料」
- 日本年金機構「厚生年金保険の保険料」
- 日本年金機構「年金振込通知書」
- 日本年金機構「ねんきんネット」とは?
太田 彩子