9. 【年金の疑問】年金はいつ支給される?
ここまで、シニア世代の年金受給額ついて見てきました。
では、実際に受給する年齢になった場合の手続きなど、皆さんはご存じでしょうか?
次は、若い世代が最低限知っておきたい「年金」の基本について説明します。
9.1 Q 年金はいつ支給されますか?
→A 原則、年金は年6回に分けて、偶数月の15日に支給されます。
年金は原則として「偶数月の15日」に前月までの2カ月分が支払われます。
15日が土日祝日となる場合は、直前の平日に支給されます。
年金の支給スケジュール
- 2月に支給:12月分・1月分
- 4月に支給:2月分・3月分
- 6月に支給:4月分・5月分
- 8月に支給:6月分・7月分
- 10月に支給:8月分・9月分
- 12月に支給:10月分・11月分
年金の受け取り方は、2種類あります。
ご自身が指定した口座振込または、ゆうちょ銀行窓口での受け取る方法です。
年金の受け取り方法
- 口座振込:指定の金融機関口座に自動振込されます
- ゆうちょ銀行窓口:年金送金通知書記載の窓口で受け取ります
10. まとめにかえて
今回は「年金生活者支援給付金」の概要や、支給要件などを解説していきました。
「年金生活者支援給付金」を受給するには、申請が必要です。
支給対象となる方は限られていますが、受給するために正しい情報を理解しておくことが大切です。
年金生活者支援給付金は、年金生活や物価高に負担が生じている方の助けになるでしょう。
しかし、物価高などの影響もあり、公的年金や給付金だけでは、ゆとりある老後生活を過ごすことが難しいかもしれません。
とくに日本では少子高齢化が進んでいるため、老後生活に向けた自助努力が必要となります。
安心して老後を迎えるためにも、将来への備えとしてできることを、この機会に考えてみてはいかがでしょうか。
参考資料
- 厚生労働省「「年金生活者支援給付金制度」について」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 日本年金機構「令和7年4月分からの年金額等について」
- 日本年金機構「年金生活者支援給付金請求書(はがき型)が届いた方へ」
- 公益財団法人生命保険文化センター「老齢年金生活者支援給付金について知りたい」
- 日本年金機構「年金Q&A (年金の支払い)」
菅原 美優