4. まとめにかえて
昇進・昇格等で給料は増えることが一般的です。
その分、業務量や責任は増加していきます。ときには割に合わないと感じてしまうことがあるかもしれません。
キャリアを考える上で、賃金や年収は非常に重要な要素ではありますが、ワークライフバランスなども総合的に考えていきたいですね。
また、入ってくるお金だけでなく、貯めるお金にも意識を向けることが大切です。
収入があがった分をすべて支出に回すのではなく、計画的に貯蓄を進める視点が必要となるでしょう。
【編集部よりご参考】
キャリアを考える上で、意外に忘れてはならないのが「公的年金」です。
独立してフリーランスになったり、昇進して年収アップしたりすると、すべて老齢年金に影響を与えるのです。
ここでは参考までに、自営業者やフリーランスなどが加入する「国民年金」と、公務員や会社員などが加入する「厚生年金」について、厚生労働省の資料から最新の受給月額を見てきましょう。
「厚生年金」の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:14万6429円
- 〈男性〉平均年金月額:16万6606円
- 〈女性〉平均年金月額:10万7200円
※国民年金部分を含む
「国民年金(老齢基礎年金)」の平均年金月額
- 〈全体〉平均年金月額:5万7584円
- 〈男性〉平均年金月額:5万9965円
- 〈女性〉平均年金月額:5万5777円
参考資料
- 厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査」
- 厚生労働省「令和6年賃金構造基本統計調査 結果の概況:主な用語の定義」
- 厚生労働省年金局「令和5年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」
- 株式会社プロストイック「「この仕事、本当に“管理職”がやるべき?」上司の時間泥棒業務ランキングTOP100(管理職400人以上のリアルな叫び)」
太田 彩子