3. NHK受信料半額免除の基準とは

次に、NHK受信料が半額免除となる基準を確認しましょう。NHK「放送受信料の免除について」によると、NHK受信料が半額免除となる要件は以下のとおりです。

NHK受信料半額免除の基準とは

NHK受信料半額免除の基準とは

出所:NHK「日本放送協会放送受信料免除基準」

3.1 NHK受信料が半額免除となる要件

1.視覚障害や聴覚障害がある場合

視覚障害(目が不自由)または聴覚障害(耳が不自由)があり、身体障害者手帳を持つ人が世帯主として自宅にテレビなどを設置する場合。

2.重度の障害がある場合

特定の重度障害者で、世帯主として自宅にテレビなどを設置する場合。

3.重度の戦傷病者である場合

戦争や公務での負傷・病気により、重い障害のある人が戦傷病者手帳を持ち、世帯主として自宅にテレビなどを設置する場合。

視覚障害や聴覚障害、その他重度の障害を持つ人が、NHK受信料半額免除の対象となります。

4. NHK受信料の免除には申請が必要

本記事では、NHK受信料が全額免除もしくは半額免除となる要件を確認しました。

NHK受信料の免除には申請が必要です。自治体やNHK窓口にある免除申請書を記入し、自治体で免除事由の証明を受け、NHKに提出する必要があります。

また、障害を要件とする免除に関しては、郵送やマイナポータル連携によるWEB申請が可能です。学生の免除申請は、NHKホームページの受付サイトから申請できます。

全額免除や半額免除の要件を満たす人は、申請をおこない、少しでも家計を楽にしましょう。

参考資料

苛原 寛