4.2 「片働き夫婦世帯」の老後の年金額例はいくらになる?

  • 夫が報酬54万9000円+妻が国民年金のみ加入:25万4104円
  • 夫が報酬43万9000円+妻が国民年金のみ加入:23万483円
  • 夫が報酬32万9000円+妻が国民年金のみ加入:20万6862円
  • 妻が報酬37万4000円+夫が国民年金のみ加入:21万6617円
  • 妻が報酬30万円+夫が国民年金のみ加入:20万494円
  • 妻が報酬22万5000円+夫が国民年金のみ加入:18万4370円

上記からもわかるように、年金額は加入状況や家庭の事情によって大きく異なります。

老後の生活設計を行う際は、自分の年金見込み額をしっかり確認しておくことが重要です。

そのためには、「ねんきんネット」や「ねんきん定期便」などのサービスを活用して、具体的な年金額を事前に把握しておくことをおすすめします。

5. まとめにかえて

今回は、国民年金と厚生年金の仕組みや平均的な受給金額について確認していきました。

また、その後様々なケースに分けて、年金の受給額のシミュレーションをしていきました。

ご自身がどのパターンに当てはまるかで、将来的な年金受給額が大きく変わっていくことがイメージできたのではないでしょうか。

老後資金の準備をするにあたって、大切なことは現状を知ることです。

どのケースに当てはまるのか、自身の年金受給額をおおよそでいいので把握することが初めの一歩です。

いずれにしても年金だけを頼っていては、老後生活を十分にゆとりをもって暮らしていくのは難しいのかもしれません。

できるだけ早い段階で自分の現在地を知り、行動に移していくことが望ましいといえるでしょう。

参考資料

荻野 樹