2. 「70歳代・おひとりさま世帯」の平均貯蓄額はいくら?

次に、70歳代・おひとりさま世帯の貯蓄事情について、金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」を参考に確認しましょう。

70歳代・単身世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

70歳代・単身世帯の金融資産保有額(金融資産非保有世帯含む)

出所:金融経済教育推進機構「家計の金融行動に関する世論調査 2024年」をもとにLIMO編集部作成

  • 平均値:1634万円
  • 中央値:475万円

70歳代のひとり暮らし世帯の貯蓄額を見ると、平均値は1500万円を超えていますが、中央値は約500万円と大きな差があり、その差は約1000万円にのぼります。

また、貯蓄額別に分類すると、貯蓄ゼロの世帯が約4分の1を占める一方で、貯蓄2000万円以上の世帯も約4分の1にのぼっており、貯蓄額には非常に大きな個人差が存在していることがわかります。

人生100年時代を見据えると、70歳代の老後期間はおよそ20~30年に及ぶため、早期から計画的に貯蓄や資産形成に取り組むことがますます重要と言えるでしょう。