総務省が2025年4月18日に発表した消費者物価指数によると、2024年度の消費者物価総合指数は109.5で前年対比3.0%の上昇となりました。
物価上昇率が3%を超えるのは3年連続となり、私たちの暮らしに与える影響は深刻化しています。
これからセカンドライフを迎える50歳代にとっては、「このままだと老後が不安」と感じることも少なくないでしょう。
安心して老後を迎えるためには、どのようなことに取り組めばよいのでしょうか。
この記事では、これから老後を迎える50歳代に向けて、今から取り組んでおきたい老後対策を紹介します。
1. 老後資金2000万円を達成しているのは約3割
金融経済教育推進機構の調査によると、60歳代の2人以上世帯における金融資産保有額の分布は下記の通りです。
※貯蓄額には、日常的な出し入れ・引落しに備えている普通預金残高は含まれません。
- 平均:2033万円
- 中央値:650万円