4. 毎年度変わる年金額。年金制度について理解を深めよう

今回確認してきた通り、年金額は毎年度変わるので、受給額も変わります。

なかには年金額が変わることを知らなかった方もいると思いますが、まずは老後の柱となる年金制度の理解を深めることが老後を考える上では大切です。

現役時代の働き方が老後に影響するので、公的年金の仕組みを知った上で、今だけでなく老後も考えて「働き方」も検討しましょう。

たとえばパートで働く場合、厚生年金に加入しない働き方もあれば、加入する働き方もあります。

厚生年金保険料を支払うことで手取りは減りますが、将来の年金額は増えます。

実際にはお子さんの年齢など家庭状況によっても働き方が左右されるところがありますが、長い目で見て、老後も踏まえて働き方を検討するといいでしょう。

今は60歳代まで働く人も多い時代です。

働き方と年金については、さまざまなケースで考えてみてくださいね。

参考資料

宮野 茉莉子